WEBご予約はこちら

無痛分娩

無痛分娩について

当院では、通常のお産・無痛分娩のどちらの方法を選んでいただいても、安全な出産ができるような体制を整えています。
合併症がなく分娩が正常に経過している時は、多くの場合は自然分娩が可能です。
しかし、分娩に対して不安をお持ちの場合や、強い陣痛によるストレスが母体にかかると、お産はスムーズではなくなり、
赤ちゃんにも悪影響を及ぼすこともあります。

従って、分娩中の陣痛を適切な方法で和らげることは、安全に出産をする一つの方法とも考えられます。
また、妊娠中に高血圧となった方には、医学的な適応で無痛分娩を行った方が良い場合もあります。

当院で無痛分娩を希望される方は、
妊婦健診時にスタッフにお申し出ください。
医師から説明をさせて頂きます。

親愛産婦人科の無痛分娩について

無痛分娩の方法

当院での無痛分娩は、標準的な方法である硬膜外麻酔で行います。硬膜外麻酔は脊椎の中の硬膜外腔に細いチューブ(硬膜外カテーテル)を留置し、麻酔薬を注入することによって陣痛による痛みを軽減する方法です。この方法は胎児への影響がほとんどなく、個人差はありますが確実に鎮痛効果があります。無痛分娩といっても全ての感覚がなくなってしまうわけではなく、ある程度触っている感覚や圧迫感は残ります。

経産婦さんの場合

  • 無痛分娩予定日の決定方法

    経産婦さんは前もって無痛分娩の日程を決定します。無痛分娩予定日当日に入院して頂きます。

  • 無痛分娩の手順

    入院後、診察にて子宮口の状態を確認し、場合によっては子宮内にミニメトロ(子宮口を広げる水風船のようなもの)を挿入してから、硬膜外麻酔のカテーテルを留置します。その後、陣痛促進剤を開始し、陣痛の痛みが強くなってきてから、麻酔薬を注入し痛みを取ります。ほぼ、当日に出産となります。

初産婦さんの場合

  • 無痛分娩予定日の決定方法

    初産婦さんは子宮頸管が熟化してからの入院となるため、原則39週以降の妊婦健診時に外来担当医と無痛分娩を行う日を決定します。入院は無痛分娩予定日の前日からとなります。

  • 無痛分娩の手順

    入院後、診察にて子宮口の状態を確認し、場合によっては子宮内にミニメトロを挿入し、子宮頸管熟化と軽い陣痛促進作用のある薬を内服して頂きます。 翌日から陣痛促進剤の点滴を行い、子宮口が約4㎝開き、陣痛の痛みが強くなってきたら、硬膜外麻酔のカテーテルから麻酔薬を注入し痛みを取ります。初産婦の方は経産婦の方のように当日に出産とならない事もあります。その場合は翌日も継続して無痛分娩を行います。

費用

  • 50,000円(税込)

    無痛分娩は自由診療となり、分娩費とは別に上記の費用が掛かります。

その他

  • 夜間・日曜・祝日の場合

    計画分娩の予定前に陣痛が発来した場合は、平日(月~金)の昼間は医療スタッフに、余裕があれば無痛分娩を行う事も可能ですが、夜間・日曜・祝日などは無痛分娩を開始する事が出来ません。予めご了承ください。

安心して無痛分娩を受けていただくために

  • 当院の無痛分娩関係学会・団体連絡協議会(JALA)登録済みの医療機関です

    当院は日本産婦人科医会が主導する「日本産婦人科医会偶発事例報告」および「妊産婦死亡報告事業」へ参画し、より安全な産婦人科診療の実践に努めております。

    無痛分娩関係学会・団体連絡協議会(JALA)登録内容はこちらをご覧ください。

    無痛分娩関係学会・団体連絡協議会

無痛分娩の診療実績

期間 全分娩取扱数 無痛分娩件数 帝王切開分娩件数
2023/1/1〜2023/12/31 1076 63 213
無痛分娩中の帝王切開は3件